2017年– date –
-
ワンポイント<犬と同居♪適した床材の選び方>
犬は床を掘るのが大好き。フローリングの表面をはがしたり、畳やカーペットをむしったりすることがあります。また、水に強いとされるフローリングでも、アンモニアには弱いことが多く、拭き残した成分のためにだんだん黒ずんでくることがあります。犬と同... -
ワンポイント<クローゼット収納のコツ>
自分がどのくらいの量の服を持っているか、把握していない人は案外多いものです。家のプランニングの際には、持っている服の量を改めて見直してみましょう。それによってクローゼットの容量やつくりが変わってきます。大人ひとりの平均的な服の量の場合、... -
ワンポイント<風通しの良い家を作りたい>
自然の風を感じられる家は気持ちの良いものですが、窓を大きくしたからといって風通しの良い家ができるというわけではないようです。窓から風が入るためには3つの条件が必要です。一つ目は窓が2面以上あること。これには窓の配置が重要で、窓と窓を一直線... -
ワンポイント<宅配ボックスの設置>
不在時間が比較的多く、宅配の受け取りがままならない家庭は少なくないでしょう。そんな時便利なのが宅配ボックス。集合住宅にあるイメージが強いのですが、近頃では戸建て住宅に設置するタイプが普及してきました。新築時にはもちろん、入居後に設置でき... -
ワンポイント<パントリー(食品庫)を設けるなら・・・>
パントリーには、壁面を利用して収納するタイプと、ウォークインクローゼットのような小部屋を確保するタイプがあります。プランニングでは、調理中でも必要なものをすぐに取り出せる場所に設置することが重要です。そして、いずれの場合も、何がどこにあ... -
ワンポイント<用途地域とは?>
土地を利用する場合、住居、商業、工業など似たようなものが集まっていると、それぞれにあった環境が守られて効率的な活用ができます。ところが、種類の異なる土地利用が混ざっていると、利便性が悪くなってしまいます。そこで、都市計画では、住宅地、商... -
ワンポイント<人気の角地、メリットデメリットは?>
住宅地では角地に人気が集まります。とくに南東角地や南西角地は地価が割高になることもあるようです。角地のメリットは、なんといってもその開放感。2方向が道路になるため、日当たりが良く、隣からの圧迫感も軽減されます。間取りのプランニングの際、自... -
ワンポイント<寝室のプランニング>
寝室にベッドを置く場合、まず考えたいのが壁との間隔。最低でも50センチ以上必要です。寝室は衣服やシーツなど、かさばる物の出入りが頻繁なので、快適な動きのためには、できれば90㎝は欲しいもの。クローゼットを折り戸や引き戸にすればスペース確保に... -
ワンポイント<子育てをラクにするキッチン計画>
共働きで、子どももまだ小さい・・・となると、台所仕事はなるべく短時間で済ませたいもの。その場合は、まず動線をポイントに置くとよいでしょう。例えば、キッチンとダイニングテーブルの位置が近いと、食事を出す・片づけるの動線が短くなり素早く済ま... -
ワンポイント<平屋のプランニングポイント>
階段の上り下りがなく、天井も高くとることができ、開放感のある空間で過ごせる平屋はとても魅力的なものです。プランニングにはいくつかポイントがあるのでご紹介しましょう。一つめは通風について。平屋建はあまり込み入った間取りにすると、壁が多くな...
12