<意外と影響力大!?雨どい選び>

屋根材や外壁材は見た目にも関わるので慎重に選んだとしても、雨どいは業者にお任せというケースが多いようです。

雨どいの役割は、屋根の雨水を集め、地上(もしくは下水)に流すことです。

水の通りがよくなければ、屋根や外壁が汚れるだけでなく、建物の劣化や腐食を早める原因になることもあります。

雨の多い日本では、とても大切なものなのです。

雨どいは過酷な自然環境にさらされることになるので、耐久性や耐候性などが求められます。

最近では、豪雨や豪雪、雹や突風などの異常気象もみられるので、降雨量の多い地域にお住まいの方は特に注意が必要です。

プランニングの際にはどのような雨どいが設定されているのか、チェックするようにしましょう。

また、施工後も落ち葉やゴミがたまっていないか、継ぎ目がずれたり破損がないかなど、日頃から気にかける必要があります。

但し目の届かない危険な場所は業者にお願いするようにしましょう。

 

<意外と影響力大!?雨どい選び>

 

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる