staff - Author -
-
ワンポイント<用途地域とは?>
土地を利用する場合、住居、商業、工業など似たようなものが集まっていると、それぞれにあった環境が守られて効率的な活用ができます。ところが、種類の異なる土地利用が混ざっていると、利便性が悪くなってしまいます。そこで、都市計画では、住宅地、商... -
ワンポイント<人気の角地、メリットデメリットは?>
住宅地では角地に人気が集まります。とくに南東角地や南西角地は地価が割高になることもあるようです。角地のメリットは、なんといってもその開放感。2方向が道路になるため、日当たりが良く、隣からの圧迫感も軽減されます。間取りのプランニングの際、自... -
ワンポイント<寝室のプランニング>
寝室にベッドを置く場合、まず考えたいのが壁との間隔。最低でも50センチ以上必要です。寝室は衣服やシーツなど、かさばる物の出入りが頻繁なので、快適な動きのためには、できれば90㎝は欲しいもの。クローゼットを折り戸や引き戸にすればスペース確保に... -
ワンポイント<子育てをラクにするキッチン計画>
共働きで、子どももまだ小さい・・・となると、台所仕事はなるべく短時間で済ませたいもの。その場合は、まず動線をポイントに置くとよいでしょう。例えば、キッチンとダイニングテーブルの位置が近いと、食事を出す・片づけるの動線が短くなり素早く済ま... -
ワンポイント<平屋のプランニングポイント>
階段の上り下りがなく、天井も高くとることができ、開放感のある空間で過ごせる平屋はとても魅力的なものです。プランニングにはいくつかポイントがあるのでご紹介しましょう。一つめは通風について。平屋建はあまり込み入った間取りにすると、壁が多くな... -
ワンポイント<意外と影響力大!?雨どい選び>
屋根材や外壁材は見た目にも関わるので慎重に選んだとしても、雨どいは業者にお任せというケースが多いようです。雨どいの役割は、屋根の雨水を集め、地上(もしくは下水)に流すことです。水の通りがよくなければ、屋根や外壁が汚れるだけでなく、建物の... -
ワンポイント<二世帯住宅でエコ!?>
さまざまなメリットがあると言われる二世帯住宅ですが、エコにつながるという点は意外と知られていないかもしれません。ある研究機関では、2つの世帯が別々に独立して生活した場合と、二世帯住宅で生活した場合では、二世帯住宅で暮らしたほうがエネルギ... -
ワンポイント<まるでパリのカフェ!?〝オーニング〟>
オーニング(Awning)とは、日除け、雨除け、ひさしのことをいいます。巻き取りパイプに布(キャンパス地・テント地)を取り付け、季節や時間ごとの日差しに合わせて出し入れする仕組みです。昔からヨーロッパの国々の窓などに用いられてきましたが、最近... -
ワンポイント<便利な勝手口>
勝手口とは、表の玄関とは別にキッチンのそばに設けられる出入り口のことです。以前は配達などの対応や、家族の日常の出入り口として使われていましたが、現在では設けない家も多いようです。自分の家に勝手口が必要かどうかは、住まい全体の間取りや生活... -
ワンポイント<小さな家もメリットあり!>
大きくて広々とした家に憧れる人が多いかもしれません。でも、小さな家にも実は様々なメリットがあるのをご存知でしょうか?最近では、スモールハウスやタイニーハウスなどと呼ばれ、小さくシンプルだけれど自分らしい住まいを求める動きもあるようです。...